中禅寺温泉(読み)ちゅうぜんじおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中禅寺温泉」の意味・わかりやすい解説

中禅寺温泉
ちゅうぜんじおんせん

栃木県西部,中禅寺湖畔にある温泉泉質硫黄泉泉温は 45℃。温泉は日光湯元温泉からの引き湯で,湖の北東岸に温泉集落が形成されている。華厳滝に近く,湖上遊覧,男体山の登山起点ともなっている。日光東照宮参拝客などおもに団体旅行や修学旅行客に利用される。金精峠越えの観光道路が開通し,日光いろは坂整備もあって,日帰り客が多く,みやげ品店や飲食店が集中している。日光国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む