中秋の名月(読み)チュウシュウノメイゲツ

関連語 参照 項目

世界大百科事典(旧版)内の中秋の名月の言及

【秋分】より

…秋分の前後3日間ずつと合わせて7日間が秋の彼岸である。中秋の名月は旧暦8月15日の夜と定まっているから,秋分の近くの十五夜の月ということになる。【内田 正男】。…

【月見】より

…都市とその周辺では,名月が古来,詩歌や俳諧の好題目とされてきたこともよく知られている。供物は異なるが,こうした中秋の名月観賞の風は,すでに中国唐代の記録に記されているから,それが朝鮮,日本に伝わって上流階級の間に行われ,しだいに民間にも及んだものと考えられる。ところが,日本の基層文化における中秋名月は,稲とサトイモの祭儀と結びついている点が注目される。…

※「中秋の名月」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む