中臣人足(読み)なかとみの ひとたり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中臣人足」の解説

中臣人足 なかとみの-ひとたり

?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代官吏
中臣垂目の孫。中臣島麻呂の子。和銅元年(708)造平城京司次官。霊亀(れいき)2年神祇大副として出雲国造(いずものくにのみやつこ)の神賀事(かんよごと)を奏聞した。祭主,左(右)中弁,神祇伯などを歴任

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む