中英共同宣言

共同通信ニュース用語解説 「中英共同宣言」の解説

中英共同宣言

香港返還と返還後の統治を巡り、中国英国が1984年に署名した。85年に国連登録。香港は97年の返還後も「外交防衛を除き、高度な自治を享受する」と明記し、一国二制度を認めた。香港の「社会経済制度ライフスタイル言論報道などの自由や権利は(2047年まで)50年間、変わることはない」とも取り決めた。日米欧は法的拘束力を持つ「国際約束」と見なし、尊重するよう求めるが、中国は「歴史的役割を終えた」と反論している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む