共同通信ニュース用語解説 「中華民国国軍」の解説 中華民国国軍(台湾軍) 1924年に中国で孫文そん・ぶんや蔣介石しょう・かいせきによって創立された国民革命軍が前身。国民党が共産党との内戦に敗北して以降、台湾と金門などの離島を管轄している。総統が陸海空3軍の最高統帥権を持ち、最高防衛政策決定機関として国家安全会議がある。3軍総数は約17万人。蔡英文さい・えいぶん政権は世界屈指の軍事力を持つ中国軍の弱点を突いて侵攻を阻止する「非対称の戦闘」を想定。米国からの武器購入と同時に、ミサイルや艦船、潜水艦の自主開発・整備を進めている。(台北共同)更新日:2022年12月27日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by