中部ヨーロッパ(読み)ちゅうぶヨーロッパ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中部ヨーロッパ」の意味・わかりやすい解説

中部ヨーロッパ
ちゅうぶヨーロッパ

第2次世界大戦前によく使われた概念で,東欧情勢の激変とともに,政治的区分としての意味を失った東欧概念に代って浮上した。地理的に中部ヨーロッパとはドイツオーストリア中心として,ポーランドチェコスロバキアハンガリーをさす。歴史的にはオーストリア=ハプスブルク帝国範囲にあたり,カトリック文化圏という連帯意識があり,ドイツの文化的・経済的影響力の強かった地域である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中部ヨーロッパ」の意味・わかりやすい解説

中部ヨーロッパ
ちゅうぶよーろっぱ

中欧

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む