中里新田
なかざとしんでん
[現在地名]立川市西砂町二―五丁目など
殿ヶ谷新田・宮沢新田の西に位置し、村内を五日市街道が通る。享保期(一七一六―三六)に羽村(現羽村市)の浪人中里伊兵衛の願いによって開かれた幕府領の新田(「風土記稿」など)。旧高旧領取調帳では高一五二石余。なお天保郷帳では多摩郡の中里村(現清瀬市)と野塩村(現同上)の間に高一五一石余の中里新田が記されるが、これは記載順を誤ったものとみられ、村高からして当新田をさすと考えられる。化政期の家数三七(風土記稿)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 