中野仮屋遺跡(読み)なかのかりやいせき

日本歴史地名大系 「中野仮屋遺跡」の解説

中野仮屋遺跡
なかのかりやいせき

[現在地名]石見町中野

江川の支流矢上やかみ川左岸にある青銅器埋納遺跡。大正三年(一九一四)に偶然二個の銅鐸が発見されて遺跡の存在が明らかとなった。掘出された銅鐸は扁平鈕六区袈裟襷文と突線鈕流水文に属し、かつては銅鐸分布圏の西境を限るものとして注目されていた。平成元年(一九八九)島根大学考古学研究室と石見町教育委員会・地元町民団体が共同して発掘調査を実施し、大正三年に掘出された銅鐸の埋納坑を発見し、そこから銅鐸の破片とみられる多数の青銅片を採集した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android