日本歴史地名大系 「邑智郡」の解説
邑智郡
おおちぐん
〔古代・中世〕
平城京二条大路跡出土木簡に「邑知郡調綿」とみえる。「延喜式」民部省および「和名抄」には邑知郡、「延喜式」神名帳には邑智郡とみえる。「和名抄」は
貞応二年(一二二三)三月日の石見国惣田数注文によると、郡内には桜井庄(現桜江町)・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
平城京二条大路跡出土木簡に「邑知郡調綿」とみえる。「延喜式」民部省および「和名抄」には邑知郡、「延喜式」神名帳には邑智郡とみえる。「和名抄」は
貞応二年(一二二三)三月日の石見国惣田数注文によると、郡内には桜井庄(現桜江町)・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報