中野彦兵衛(読み)なかの ひこべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中野彦兵衛」の解説

中野彦兵衛 なかの-ひこべえ

?-? 江戸時代前期の商人
筑前(ちくぜん)(福岡県)博多の町役人十二人年行司(ねんぎょうじ)のひとり。島井大賀家とならぶ豪商正保(しょうほ)元年(1644)ごろ分国糸割符(いとわっぷ)の権利をもち輸入生糸をとりあつかい,有力な朱印船に貿易資金の貸し付け(投銀(なげがね))をおこなった。姓は末次

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む