改訂新版 世界大百科事典 「投銀」の意味・わかりやすい解説
投銀 (なげがね)
抛銀とも書き,海上銀ともいった。海外貿易に投資した金融業の一種。江戸時代初期に朱印船貿易家や客商,唐船および寛永期(1624-44)のポルトガル船に対し,長崎や博多の豪商が投銀投資を行ったが,これは海上投資の一種で,危険性が大きく,それだけに利率は高く年間30~50%,場合によっては70%にもなった。この高い利息の理由は,往復航海で借主が無事であれば,それだけの高額な利息をつけたが,万一洋上で借主が難破した場合には,貸主の損害とする定めであったからである。それゆえ豪商たちは共同して幾口にも分割して投資し,万一1船に事故があっても,他の9船は無事であることで十分に金融上の利益を確保する方法をとっていた。
執筆者:中田 易直
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報