中間時(読み)ちゅうかんじ(その他表記)die Zwischenzeit; the interim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中間時」の意味・わかりやすい解説

中間時
ちゅうかんじ
die Zwischenzeit; the interim

キリスト教神学用語で,切迫した終末到来までの短い中間の時をさす。 A.シュバイツァーによると,イエスは終末における神の国の到来が間近であるという自覚に立って宣教したのであって,その説いた倫理は中間時の倫理 Interimsethikであり,他者への献身と悔い改めを伴うそのきびしい要求は終末の切迫という中間時の情況なかではじめて理解され,かつ妥当するとされた。しかしイエスの倫理は必ずしも切迫した終末を前提しない日常生活にも妥当するものがあり,イエスの宣教が神の決定的な救いとしての終末を指向する終末的な性格のものであることは正しいとしても,これをシュバイツァーの理解するような中間時とすることには異論もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android