中魚落郷
なかいおちごう
[現在地名]大原町大原
現大原町の南東部に位置し、東は太平洋に臨む。中央を塩田川が北流し、南北に伊南房州通往還が通る。近世の郷で中魚落村ともいい(寛文朱印留)、小浜・大井谷・寄瀬の三ヵ村で構成される。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に「中滝郷」(高一千六四二石)とあるが、同帳萩野本では中魚落郷村と記される。慶長五年(一六〇〇)の大多喜藩領分高付帳(大木家文書)では中魚落郷とみえ、高一千六三四石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 