寄瀬村(読み)よせむら

日本歴史地名大系 「寄瀬村」の解説

寄瀬村
よせむら

[現在地名]大原町大原

大井谷おおいやつ村の西に位置し、村内を南北に伊南房州通いなんぼうしゆうどおり往還が通る。中魚落なかいおち郷を構成する一村で、元禄郷帳などには村名がみえない。元禄一五年(一七〇二)の中魚落郷寄瀬村指出帳(森家文書)では村高七六一石余、田二七町余・畑三二町三反余、稲作早稲が七割で、品種は甚右衛門・さかみ・大坂、晩稲の品種ははくばり・こぶれ・おくもちなど。年貢米は四分の一が現物納で、残りは市相場での金納。大豆・小豆領主が買上げており、年貢米の津出しは小浜こばま浦を利用。村内の大原は大原町ともいい、交通の要衝でもあったので、江戸前期頃には日用品売買の交易市として三・八の日の六斎市が立つようになったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android