丸上老人(読み)まるがみろうじん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丸上老人」の解説

丸上老人 まるがみろうじん

1836-1905 幕末-明治時代商人
天保(てんぽう)7年生まれ。江戸日本橋の袋物屋丸上の主人好角家で四十余年のあいだ大場所の相撲を1日もかかさず見物家産をつかいはたしてなお相撲に熱中したという。明治38年2月13日死去。70歳。本名は板倉又四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む