すべて 

丸川義三(読み)まるかわ よしぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丸川義三」の解説

丸川義三 まるかわ-よしぞう

1830-1868 幕末武士
天保(てんぽう)元年生まれ。丸川廉斎長男備中(びっちゅう)(岡山県)新見(にいみ)藩士塩谷宕陰(しおのや-とういん)にまなび,藩校思誠館督学教授から側用人にすすむ。備中松山藩との盟約に際し,その衝にあたった。戊辰(ぼしん)戦争では,隊長として朝敵とされた松山藩に兵をすすめたが,盟約をおもんじ,松山城開城翌日の慶応4年1月19日自害。39歳。名は茂義。号は汪水。

丸川義三 まるかわ-ぎぞう

まるかわ-よしぞう

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 かわ
すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む