丹下 保夫
タンゲ ヤスオ
昭和期の体育学者 東京教育大学教授。
- 生年
- 大正5(1916)年11月16日
- 没年
- 昭和41(1966)年11月12日
- 出生地
- 茨城県
- 学歴〔年〕
- 東京文理科大学教育学科〔昭和21年〕卒
- 経歴
- 水戸市の五軒小学校訓導、東京女子高等師範学校講師、東京高等師範学校助教授、東京教育大学体育学部助教授を経て、教授を務める。敗戦後の学校体育を根本的に変革していこうとする態度を一貫して持ち続け、「運動文化の獲得、継承、発展が体育の本質である」とする理論を築き、昭和30年学校体育研究同志会を組織した。著書に「体育原理」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
丹下保夫 たんげ-やすお
1916-1966 昭和時代の体育学者。
大正5年11月16日生まれ。水戸市の五軒小学校訓導,母校東京教育大の教授をつとめる。「運動文化の獲得,継承,発展が体育の本質である」とする理論をきずき,昭和30年学校体育研究同志会を組織した。昭和41年11月12日死去。49歳。茨城県出身。著作に「体育原理」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 