丹生浦上村
にゆううらがみむら
[現在地名]香住町浦上
丹生上計村の東、柴山湾岸の東部に位置する。北東は無南垣村、南東は丹生地村。丹生三ヵ村の一で、単に浦上村ともいった。近世の領主の変遷は丹生沖浦村に同じ。正保(一六四四―四八)頃成立の国絵図に村名がみえ、高八九石余。出石封内明細帳では拝領高八八石余・改出高五四石余、これらの内訳は屋敷四石余・麻畑二石余・田方九三石余・畑方四二石余、ほかに古新発高七升余・新発高二〇石余、家数五〇・人数二七六。小物成のうちには漁船役の魚油一斗四合、浜役の塩一〇石二斗三升八合二勺、貝取役の串鮑五〇貝、鯖舟役銀四二匁五分などが含まれていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 