主基・次(読み)すき

精選版 日本国語大辞典 「主基・次」の意味・読み・例文・類語

すき【主基・次】

〘名〙 (次(つぎ)の意で) 天皇の即位後はじめて行なう大嘗祭(だいじょうさい)神事に用いる新穀、酒料を献ずるため諸国のうち二つの国郡を卜定した、その第二にあたる国郡またその斎場。第一は斎忌(ゆき)。主基殿。しゅき。
書紀(720)天武五年九月「斎忌は〈斎忌、此をば踰既と云ふ〉則ち尾張国の山田郡、次(スキ)は〈次、此をば須岐と云ふ〉丹波国の訶沙郡、並に卜に食(あ)へり」
[補注]「すき」を「次」の意とするについては、「古事記」や「万葉集」に「手次」を「たすき」の借訓に用いた例によっている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android