久井町(読み)くいちよう

日本歴史地名大系 「久井町」の解説

久井町
くいちよう

面積:六二・一一平方キロ

御調郡陸地部の西側に位置し、芦田あしだ川水系の御調川上流域と、沼田ぬた川水系の仏通寺ぶつつうじ川・徳良とくら川上流域に展開する世羅台地南部に立地。北は世羅郡世羅町、北東は同郡甲山こうざん町、東は御調町、南東から南は三原市、西は賀茂郡大和だいわ町に接する。丘陵性の山地が多くの谷と盆地状の平坦地を形成。各河川の上流部にあたり、灌漑用水は不足がちで、吉田よしだ大池をはじめ一千ヵ所以上の溜池が構築されている。町域の東寄りを御調川沿いに南北に県道三原―東城線が貫通し、三原市街地へ約二〇キロの距離にある。

明治二二年(一八八九)町村制施行により、羽倉はぐらなど三ヵ村が羽和泉はわいずみ村、吉田など四ヵ村が久井村となり、坂井原さかいばら村はそのまま村制を施行。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android