羽倉(読み)はくら

日本歴史地名大系 「羽倉」の解説

羽倉
はくら

[現在地名]津南町上郷寺石 羽倉

寺石てらいし村の枝村で信越国境集落。信濃川対岸は宮野原みやのはら逆巻さかさまき。背後に山伏やまぶし山への道が通じる。正保国絵図に高六〇石余とみえる。元禄五年(一六九二)の寺石村明細帳(石沢高能氏蔵)では田三町九反余・畑三町二反余。青苧畑四反余・切替畑六反余、漆木一五本。家数は本百姓九・神主一、男五三・女四五・神主一、馬七。小物成のなかに鮭一尺・縮二反がある。

近世初頭から延宝二年(一六七四)の間に信濃側もり(現長野県下水内郡栄村)との間で国境争いとなった山論があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android