20世紀日本人名事典 「久保田きぬ子」の解説
久保田 きぬ子
クボタ キヌコ
        
              昭和期の憲法学者 東北学院大法学部教授;元・東京都教育委員。
- 生年
 - 大正2(1913)年2月10日
 - 没年
 - 昭和60(1985)年12月24日
 - 出生地
 - 新潟県佐渡郡相川町
 - 本名
 - 久保田 キヌ
 - 学歴〔年〕
 - 日本女子大学英文科〔昭和9年〕卒,東京大学法学部政治学科〔昭和24年〕卒
 - 主な受賞名〔年〕
 - 勲三等宝冠章〔昭和59年〕
 - 経歴
 - 第一期東大女子学生として卒業した後、米プリンストン大に留学。昭和36〜40年の3回にわたって国連総会の日本政府代表代理を務めた。比較憲法、プライバシーの権威で、ミシガン大客員教授、立教大法学部教授、成蹊大法学部教授を務め、中央教育審議会委員などを歴任。文部省の教育職員養成審議会委員も務めていた。主な著書に「アメリカの最高裁判所」「法学入門―法学・日本国憲法」(共著)、訳書にラスウエル「政治」など。
 
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

