久尾村(読み)くおむら

日本歴史地名大系 「久尾村」の解説

久尾村
くおむら

[現在地名]宍喰町久尾

船津ふなつ村の北に位置し、北部に貧田ひんでん丸、北東西にしヶ峰などがあり、野根のね川が南流する。寛永(一六二四―四四)前期のものと推定される国絵図では「九はう村」と記され、また「あせ川村」「東谷村」が記載される。正保国絵図では「宍喰之内 くわう村」とあり、また村内の阿瀬川あせがわも「宍喰之内 阿瀬川村」と記される。寛文四年(一六六四)郷村高辻帳では宍喰浦の枝村としてみえる。天和二年(一六八二)の蔵入高村付帳では「久尾村」とみえ、高八石余。「阿波志」によれば、高一八石余、家数二五・人数六五、石轟瀑などがあるという(阿波志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む