久留美庄(読み)くるみのしよう

日本歴史地名大系 「久留美庄」の解説

久留美庄
くるみのしよう

美嚢みの川と志染しじみ川の合流点付近一帯に展開する中世の庄園で、現久留美・跡部あとべ岩宮いわみや平田ひらた平井ひらい辺りに比定される。具留美・久留見とも書く。鎌倉時代から南北朝期にかけては九条家領(建武三年八月二四日「左大将家政所注進当知行地目録案」九条家文書)、その後は奈良春日社領(いずれも領家職)で、元亀元年(一五七〇)一一月までは存在が認められる(春日社司祐維記・春日社司祐礒記)。正応六年(一二九三)三月一七日の九条家文庫文書目録(九条家文書)に久留美とみえる。永仁三年(一二九五)七月八日の六波羅御教書案(東大寺文書)によると、久留美庄地頭大部おおべ(現小野市)前雑掌垂水繁昌と結託して大部庄に乱入したと訴えられた。そのため当庄地頭に事情を尋ねたが返事がなかったため、七月中に上洛して釈明を求めている。同五年当庄は「のかめの庄」(現加西市)安田やすだ庄内高田たかだ(現中町)とともに御所(九条家屋敷)警固を、九月のひと月間担当するように定められている(同年八月日「御所大番役定書案」九条家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android