乗り掛かった船(読み)ノリカカッタフネ

デジタル大辞泉 「乗り掛かった船」の意味・読み・例文・類語

かったふね

《乗って岸を離れた船からは下船できないところから》物事を始めてしまった以上、中途でやめるわけにはいかないことのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「乗り掛かった船」の解説

乗り掛かった船

物事を始めたからには、行くところまで行ってみようとすることのたとえ。また、いったんかかわりを持った以上、途中で身をひくことはできないというたとえ。

[使用例] 今更それより仕方がない。どの道、多少冒険はお互いに覚悟の前、無理承知で乗りかかった船なのだ[山手樹一郎桃太郎侍|1948]

〔異形〕乗り掛けた船/乗り出した船

英語〕In for a penny, in for a pound.(ペニーにかかわったら、ポンドにもかかわれ)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む