乗取(読み)のっとり

精選版 日本国語大辞典 「乗取」の意味・読み・例文・類語

のっ‐とり【乗取】

  1. 〘 名詞 〙
  2. うばって自分のものとすること。
    1. [初出の実例]「校長の学校乗取(ノットリ)始末」(出典社会百面相(1902)〈内田魯庵学生)
  3. 特に、運航中の乗り物に乗り込み、武力で自分の支配下におくこと。
    1. [初出の実例]「航空機の乗っ取り」(出典:だれかさんの悪夢(1970)〈星新一〉亡命者)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む