乙ヶ崎御蔵跡
おとがさきおくらあと
[現在地名]穴水町乙ヶ崎
集落中央火宮神社前、区有地空地が御蔵跡である。寛文二年(一六六二)四間に八間の作食御蔵、四間に二間の塩士米御蔵が建てられた(「村々様子書上控」大西文書)。その後三棟の米蔵に年貢米が一千石納入され、蔵下村は曾福・根木・志ヶ浦・新崎・乙ヶ崎・内浦・七海(北七海)・此木・平野・地蔵坊・宇留地・挟石・河内の各村と新保・細屋・内屋の各村(現輪島市)の一六ヵ村。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 