日本歴史地名大系 「乙川村」の解説
乙川村
おつかわむら
- 愛知県:半田市
- 乙川村
北部は丘陵部で南部は海に面し、東は
「斉民要術」紙背文書(蓬左文庫蔵)のうちの、鎌倉中期の源胤雅申状に
とあり、英比郷の地頭職が賀貫三条局から惣領職が貞応三年(一二二四)養子民部卿法印能親に、乙河村地頭職が寛喜二年(一二三〇)頃胤雅の祖父下野前司雅宝に分け譲られたが、胤雅は惣領職によって非分に領知されているとして乙河村地頭職の安堵を求めている。これは乙川村が、英比郷の一部であったことを示す。正安(一二九九―一三〇二)頃の「熱田社領国衙方押妨注文案」断簡(猿投神社文書)に「乙河御厨度々厨雑事已下責取御年貢并奪取質物等注文到来」とあり、国衙領乙河村と熱田社領乙河御厨が近接してあったことを物語っている。
乙川村
おつかわむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報