すべて 

乙骨耐軒(読み)おつこつ たいけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「乙骨耐軒」の解説

乙骨耐軒 おつこつ-たいけん

1806-1859 江戸時代後期の儒者
文化3年生まれ。幕臣。昌平黌(しょうへいこう)でまなび,助教をつとめる。天保(てんぽう)14年友野霞舟(かしゅう)とともに甲府徽典館学頭となった。のち江戸にもどり,安政5年天守番。安政6年7月16日死去。54歳。江戸出身。本姓鳥羽。名は寛。字(あざな)は栗甫。通称彦四郎別号に碧僊,乙事山人。著作に「遊御岳記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む