九十九里海岸

デジタル大辞泉プラス 「九十九里海岸」の解説

九十九里海岸

千葉県東部、外房地方の刑部岬から太東崎までの間にある約60kmの海岸。「九十九里浜」とも。古くは「玉(の)浦」と呼ばれた。九十九里県立自然公園に属する。多数海水浴場があり、マリンスポーツが盛ん。海岸沿いには長さ約50kmにわたりマツ防風林が造成され、白砂青松の景観美を誇る。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

関連語 日本

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む