出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
太東岬とも書く。千葉県南東部、九十九里浜(くじゅうくりはま)南端に接する岬。いすみ市に属する。第三紀層砂質凝灰岩の海食崖(がい)が太平洋に面して続き、先端に灯台がある。南房総国定公園(みなみぼうそうこくていこうえん)の北端をなし、岬巡りのハイキングコースも設定されている。岬の南側3ヘクタールの海岸には、1920年(大正9)わが国最初の天然記念物の指定を受けた海浜植物群落がみられ、クロマツ、トベラ、ヤブツバキ、ハマヒルガオなど約50種が分布するが、海岸侵食のために植生範囲は縮小されている。
[山村順次]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...