九月十一日〔スペイン〕(その他表記)Onze de Setembre

山川 世界史小辞典 改訂新版 「九月十一日〔スペイン〕」の解説

九月十一日〔スペイン〕(くがつじゅういちにち)
Onze de Setembre

1714年9月11日,スペイン継承戦争ハプスブルク家候補者を支持したカタルニャの首都バルセロナフェリペ5世軍門に下った日。地方諸特権の喪失につながったことから,19世紀末に地域ナショナリズムが台頭するとカタルニャの自由喪失の日とされ,フランコ体制下では民族的抵抗の象徴とされた。現在は同自治州の日で,地域アイデンティティの強化に役立っている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む