九服(読み)キュウフク

精選版 日本国語大辞典 「九服」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐ふくキウ‥【九服】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 「周礼‐夏官・職方氏」に見える、中国、古代の制度で、千里四方の王畿を中心とし、外へ五百里ごとに一服とした九つの区域をいう。中心から侯服、甸服(でんぷく)、男服、采服、衛服、蛮服、夷服、鎮服、藩服の九つ。〔呉志‐陸抗伝〕
  3. 王の九種の吉服。大裘冕(だいきゅうべん)(こんべん)(へつべん)毳冕(ぜいべん)希冕玄冕、韋弁服、皮弁服、冠弁服の九種。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「九服」の読み・字形・画数・意味

【九服】きゆうふく

九畿。

字通「九」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android