九木岬(読み)くきさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九木岬」の意味・わかりやすい解説

九木岬
くきさき

三重県南部,尾鷲市東部,熊野灘にのぞむリアス海岸の岬の1つ。先端は高さ 100mをこえる絶壁で,その上に約 150haにわたって亜熱帯性植物の原生林 (その一部九木神社樹叢は天然記念物) が広がる。タブノキタイミンタチバナ,ウバメガシ,スダジイなどの巨木におおわれ,その下にはリュウビンタイ,キクシノブなどのシダ植物群生。亜熱帯性植物群落の宝庫である。岬の周辺は磯釣り場として知られる。吉野熊野国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む