九法(読み)きゅうほう

精選版 日本国語大辞典 「九法」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐ほうキウハフ【九法】

  1. 〘 名詞 〙 天下を治めるための九つ大法。「書経洪範」にみえる、禹(う)治水を行なった際、天が禹に示した大法九類(九疇)のこと。
    1. [初出の実例]「微夫子。藉令人不皆化為鬼為一レ。而三綱淪。九法斁。天下不其為天下」(出典童子問(1707)上)
    2. [その他の文献]〔韓愈‐与孟尚書書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む