日本歴史地名大系 「九王村」の解説 九王村くおうむら 愛媛県:越智郡大西町九王村[現在地名]大西町九王現大西町の北部に位置する。東は宅間(たくま)村(現今治市)、南は品部(しなべ)川を挟んで紺原(こうのはら)村に接し、西と北は海に面している。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の野間(のま)郡の項に「九王村 日損所、芝山有、林少有」とみえ、村高は四二一石八斗二升三合である。村の中心部、品部川の北側一帯、鳥越(とりごえ)・藤(ふじ)ヶ崎(さき)・鴨池(かもいけ)諸集落の間に広がる耕地は、寛永一七年(一六四〇)芸州浪人檜垣五郎右衛門によって開拓された新田で、その名をとって五郎右衛門新田と名付けられた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by