乱糸(読み)らんし

精選版 日本国語大辞典 「乱糸」の意味・読み・例文・類語

らん‐し【乱糸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. もつれ乱れた糸。〔日葡辞書(1603‐04)〕 〔管子‐枢言〕
  3. 平安中期の能書家藤原行成の立てた一六種の筆法の一つ。
    1. [初出の実例]「藤原行成卿作〈略〉草生、水流出、青草、乱糸〈略〉等十六之図也」(出典異制庭訓往来(14C中))
  4. 古代特定の仏事に朝廷供物とした食品の一つ。蒸して搗いた米でつくる。
    1. [初出の実例]「竈杵米二合 乱糸料。仏菩薩聖竝同」(出典:延喜式(927)三三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android