乳脂計(読み)にゅうしけい(その他表記)butyrometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「乳脂計」の意味・わかりやすい解説

乳脂計
にゅうしけい
butyrometer

牛乳脂肪率を検定する器具。日本では農林水産省物資規格法の規定によって,バブコック法用とゲルベル法用の2種の乳脂計が用いられている。いずれも硫酸遠心力作用を利用するもので,硫酸は脂肪以外の牛乳成分を融解し,脂肪を液状化し,かつ脂肪と他の液体との比重の差を増して脂肪の上昇を完全にし,分離した脂肪層を目盛計で読取る。脂肪率は乳汁に対する重量%で示される。全乳用以外に脱脂乳用,クリーム用などがあるが,全乳用だけが計量法による検定計器になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む