液状化(読み)エキジョウカ(その他表記)soil liquefaction

デジタル大辞泉 「液状化」の意味・読み・例文・類語

えきじょう‐か〔エキジヤウクワ〕【液状化】

[名](スル)
地震などの振動によって地盤液体のような状態になること。液状化現象。「地盤が液状化する」
(比喩的に)活動のよりどころとなる組織の支持力が衰えること。また、社会にさまざまな動きが生じ、不安定になること。「与党液状化」「秩序液状化する」
[補説]1は、地下水を多く含んだ砂の層に強い揺れや衝撃が加わり、砂の粒子水中に浮遊した状態になることによって起こる。埋め立て地などの軟弱な地盤で発生しやすい。地盤の支持力が低下するため、建物沈下傾斜したり、マンホールが浮上したりする被害が生じることがある。→クイックサンド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「液状化」の解説

液状化

水分をたくさん含んだ砂質の地盤が、地震の揺れで液体のように流動化する現象地表に水や砂が噴出したり、地盤が沈下したりする。緩い砂質で地下水位が浅いと起こりやすい。国内で知られるようになったのは1964年の新潟地震で、橋や鉄筋コンクリートの建物といった大型構造物が崩れ、対策工法の開発が進むきっかけになった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「液状化」の意味・読み・例文・類語

えきじょう‐かエキジャウクヮ【液状化】

  1. 〘 名詞 〙 水で飽和した砂質地盤が、地震時に液体のように作用すること。流動化、流砂現象噴砂現象などともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「液状化」の意味・わかりやすい解説

液状化
えきじょうか
soil liquefaction

河口三角州など,地下水位が高く軟弱な砂質地盤が地震などに遭遇すると,運動する砂質粒子相互間の摩擦力が減少し,砂質地盤全体が一時的に支持力を失うなど,あたかも液体のように流動化する現象。クイックサンド現象ともいう。砂が堆積した地層や人工的につくった埋立て地などでは,砂粒同士は間に水を含んで支え合っている。そこへ強い振動を与えると,砂粒同士は互いに詰まって接触しようとするため,間の水は搾出されてしまう。水の圧力が大きくなるために,砂粒はいわば浮き上がったようになり,自由に動き回れる状態になる。こうなると地盤は液体のように流動化し,もはや地盤としての強さを失ってしまう。日本では 1964年の新潟地震の際に信濃川阿賀野川の河口および下流地域の砂質地盤でこの現象が観察され注目されるようになった。1995年の兵庫県南部地震では神戸港沖合いの人工島ポートアイランドなどでみられ,2011年の東北地方太平洋沖地震では千葉県の港湾や埋立て地を中心に観察された。(→チキソトロピー

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「液状化」の意味・わかりやすい解説

液状化【えきじょうか】

堆積物の粒子の間が水で満たされた固結していない地層が,地震などの振動で急激に流動する現象。粒度のよくそろった中〜細粒の砂からなる川の下流部や沿岸の堆積物,埋立地などでおこりやすい。液状化によって地盤の沈下や流動がおこり,建造物に大きな被害が発生する。新しい埋立地では,堆積物の粒度がそろわないよう砂に泥や礫(れき)を混ぜるなど,液状化を防ぐための工夫が行われている。
→関連項目軟弱地盤日本海中部地震

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

岩石学辞典 「液状化」の解説

液状化

土壌や堆積物の既存の固体の塊が,間隙流体の圧力が増加して突然粒子に分解して流体となることで,破壊の原因は地震の振動などによる[Fadum : 1958].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android