亀居(読み)カメイ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「亀居」の意味・読み・例文・類語

かめ‐い‥ゐ【亀居・瓶居】

  1. 〘 名詞 〙 ( 亀の後足が左右に開いているのに似るところからという ) 儀礼の着座作法の一つ。足をしりの下にしないで左右に開いて、しりをその間に入れるすわり方。叙位(じょい)除目(じもく)などの時の正式の着座法。筒居(つつい)
    1. [初出の実例]「左府一拝後亀居不立給」(出典長秋記‐天永四年(1113)正月一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む