亀山士綱(読み)かめやま ことつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「亀山士綱」の解説

亀山士綱 かめやま-ことつな

1770-1827 江戸時代後期の豪商
明和7年生まれ。備後(びんご)(広島県)の人。菅茶山(かん-ちゃざん)らに師事し,のち京都で若槻幾斎(わかつき-きさい)にまなぶ。帰郷して尾道組頭,年寄をつとめた。文政10年7月27日死去。58歳。字(あざな)は紀卿。通称は元助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む