亀甲焼(読み)かめのこやき

精選版 日本国語大辞典 「亀甲焼」の意味・読み・例文・類語

かめのこ‐やき【亀甲焼】

  1. 〘 名詞 〙 ナスを用いた料理一つ。縦に二つに切ったナスの切り口の方に亀甲状に包丁を入れ、皮の方から焼き、上に鰹節をのせ、しょうゆをたらして味つけしたもの。
    1. [初出の実例]「茄子(なす)の亀(カメ)の甲(コ)焼きでもお駒為(せ)よかしと」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴三七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む