事業所母集団データベース(読み)ジギョウショボシュウダンデータベース

デジタル大辞泉 の解説

じぎょうしょぼしゅうだん‐データベース〔ジゲフシヨボシフダン‐〕【事業所母集団データベース】

日本の全産業の事業所企業を網羅したデータベース統計法に基づいて総務省が整備するもので、経済センサスによって得られる全事業所・企業の名称所在地産業分類・従業者数・売上金額などの情報が登録され、行政機関による統計作成や調査対象の抽出などに用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む