事業所母集団データベース(読み)ジギョウショボシュウダンデータベース

デジタル大辞泉 の解説

じぎょうしょぼしゅうだん‐データベース〔ジゲフシヨボシフダン‐〕【事業所母集団データベース】

日本の全産業の事業所企業を網羅したデータベース統計法に基づいて総務省が整備するもので、経済センサスによって得られる全事業所・企業の名称所在地産業分類・従業者数・売上金額などの情報が登録され、行政機関による統計作成や調査対象の抽出などに用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む