事業構造の戦略(読み)じぎょうこうぞうのせんりゃく(その他表記)business portfolio strategy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「事業構造の戦略」の意味・わかりやすい解説

事業構造の戦略
じぎょうこうぞうのせんりゃく
business portfolio strategy

企業全体の事業の組み合わせを変えることによって,環境の変化に対応するための戦略競争戦略とならんで,経営戦略の重要な構成要素である。 (1) どのような事業分野で事業を行なうかというドメイン決定,(2) どのような事業を組み合わせるかという事業ポートフォリオの決定,(3) 各事業への資源配分と資源獲得方法の決定 (資源展開) ,から構成される。さまざまな事業は,成長成熟衰退というライフサイクルを持っているため,企業としての長期的な成長と発展のためには,事業構造の戦略を持つことが必要になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む