事様(読み)コトザマ

デジタル大辞泉 「事様」の意味・読み・例文・類語

こと‐ざま【事様】

事のありさま。事の次第。ようす。
「ぬえ鳥も喚子鳥よぶこどりの―に通ひてきこゆ」〈徒然・二一〇〉
心のありさま。心のもちよう。
「大方は、家居にこそ―はおしはからるれ」〈徒然・一〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「事様」の意味・読み・例文・類語

こと‐ざま【事様】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 事の様子有様事柄
    1. [初出の実例]「参り給へる人々も、大方の事さまも、あはれに尊ければ、みな、袖ぬらしてぞ、帰り給ひける」(出典:河内本源氏(1001‐14頃)賢木)
  3. 心のありよう。心のほど。人柄
    1. [初出の実例]「大方は、家居にこそ、ことさまはおしはからるれ」(出典:徒然草(1331頃)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android