事象の地平線(読み)ジショウノチヘイセン

デジタル大辞泉 「事象の地平線」の意味・読み・例文・類語

じしょう‐の‐ちへいせん〔ジシヤウ‐〕【事象の地平線】

物理学における相対性理論に基づいた概念の一。光や電磁波などの観測によって情報を知りうる領域と、そうでない領域の境界ブラックホール周辺で、光が外部に逃れられない範囲の境界面。また、膨張する宇宙で、観測者から遠ざかる速度光速を超えている領域との境界面。事象地平面イベントホライズン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む