二の宮(読み)ニノミヤ

精選版 日本国語大辞典 「二の宮」の意味・読み・例文・類語

に【二】 の 宮(みや)

  1. 第二番目に生まれた皇子、または皇女。
    1. [初出の実例]「二の宮なむ式部卿になり給ひにける」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蜻蛉)
  2. 諸国の由緒ある神社で、その国の第二位の神社。また、一郡、一郷あるいは一社中の各社殿のうち、二位に遇せられるもの。
    1. [初出の実例]「清水の冷き二宮に、六年苦行の山籠もり」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android