二上火山帯(読み)にじょうかざんたい

百科事典マイペディア 「二上火山帯」の意味・わかりやすい解説

二上火山帯【にじょうかざんたい】

瀬戸内火山帯とも。愛知県鳳来寺山に始まり,大阪府二上山四国五剣山屋島を経て九州に至る第三紀後半に活動したと考えられた火山帯火山岩が分布していない地帯なかに点々と溶岩が存在することから推定現代の火山帯(第四紀以降のもの)として認められていない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む