二之宮赤城神社(読み)にのみやあかぎじんじや

日本歴史地名大系 「二之宮赤城神社」の解説

二之宮赤城神社
にのみやあかぎじんじや

[現在地名]前橋市二之宮町

二之宮町の北部中央、字宮本みやもとにある。社地は東西六五メートル、南北一一〇メートルほどの堀に囲まれている。祭神は赤城神・大己貴神・豊城入彦神。旧村社。創建は平安時代にさかのぼり、赤城神社を二宮と称したのは一二世紀前後とみられ、遅くとも鎌倉時代には赤城山麓一帯に広がる赤城信仰の中心地となっていたと思われる。戦国時代末期に北条氏直のために破壊されたが、大胡おおご(現勢多郡大胡町)に入封した牧野氏が尊崇して社殿を整備したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android