二国間主義(読み)ニコクカンシュギ

百科事典マイペディア 「二国間主義」の意味・わかりやすい解説

二国間主義【にこくかんしゅぎ】

通称バイラテラリズム。双務主義とも。国際貿易において,2国間で起こる経済問題などをこれら2国間で解決しようとする考え方。1993年発足の日米包括経済協議などがその好例。2国間だけでの問題解決多国間でも問題になるケースも多くなってきており,現在は1995年設立のWTO世界貿易機関)が多国間交渉の場となっている。→多国間主義

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む